株式会社東京セントラルからのお知らせです。
**様
株式会社東京セントラルにて保険のご契約をいただき、ありがとうございます。
マネーや暮らしに役立つ情報をお届けさせていただきます!
湿度が高いと言われる日本。
中でも梅雨から真夏にかけては、一年で最もカビが発生しやすい時期ですね。
私たちが目に見える状態のカビは既にコロニー(細胞の集合体)状態まで成?しているため、掃除の手間が余計にかかってしまいます。
そこで今回は、カビの発生や増殖を抑えるための対策をご紹介いたします。
■カビのエサを断つ!
カビのエサとは、汚れ全般のことです。
ホコリや汚れを溜めないことが大切です。
梅雨から真夏の季節は、なるべく小まめに掃除をするように心がけましょう。
カビの発生を発見したら、エタノールを噴霧したぼろ布(使い古しの靴下など)で見える部分をまずふき取り、布を取り換えてもう一度エタノールで拭き取ります。
拭いたぼろ布は、ビニール袋などで密閉して捨てましょう。
■「自然換気」「除湿機能」でカビの生育を断つ!
梅雨の時期は、湿度が80%になることがありますが、高温多湿な環境は、まさにカビにとって快適環境。どんなに掃除を行き届かせても、カビの発生を阻止するのは難しくなります。
晴れ間の屋外の湿度はぐっと下がりますので、自然換気。
自然換気ができない場合は、エアコンの除湿機能を使用して湿度を下げましょう。
カビの発生や増殖を抑えるための対策について紹介いたしましたが、最後にご紹介したいのは特にカビが発生しやすい場所です。
・お風呂場全体
・洗濯機
・エアコンフィルター
・ベッド周り
上記のような場所は、掃除や換気を心掛けたいですね。
ちょっとした工夫を行うことで、これからのじめじめする梅雨の時期に立ち向かいましょう!
<ご参考までに>
梅雨のカビ対策3つの危険ポイント!気を付けたいカビ発生場所
環境庁:カビ対策マニュアル |