株式会社東京セントラルからのお知らせです。
*******様
株式会社東京セントラルにて保険のご契約をいただき、ありがとうございます。
マネーや暮らしに役立つ情報をお届けさせていただきます!
昨今流行しているインフルエンザ等の感染症。
インフルエンザだけでなく、他のウイルスや細菌感染症も連鎖的に拡大する恐れがあるため、健康管理が大切ですね。
今回は基本的な感染症対策をご紹介します。
■感染症対策のポイント
1.正しい手洗い・うがいの徹底
手洗い
洗う時のポイントは、石けんで15秒以上かけて指の間、爪の間、手首もよく洗うこと。
水で流したら、清潔なタオルやペーパータオルで拭きましょう。
帰宅時・調理の前後・食前などこまめに手を洗いましょう。
うがい
まずは「ブクブク」うがいで口の中をすすぎ、次に「ガラガラ」うがいをしてのどの奥のウイルス等を取り除きます。
「ガラガラ」うがいをするときは「あー」や「うー」と声に出すとやりやすいです。1回15秒を2-3回しましょう。
2.室内の換気と適切な湿度の維持
換気
室内の空気を清浄に保つため、定期的に換気を行いましょう。
空気の流れを作ることで、ウイルスの拡散を抑えることができます。
そのためには寒い季節でも窓を少し開けたり、換気扇を常時運転させたりすることが効果的です。
適切な湿度
空気の乾燥により、のどの粘膜の防御機能が低下します。
室内の乾燥を防ぐため、加湿器の使用がおすすめです。
適切な湿度(50-60%)を保つことで、ウイルスの活動を抑制できます。
3.バランスのとれた食事
ビタミンやミネラルを含む栄養バランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めましょう。
また、適度な運動や十分な睡眠も免疫力を維持するために重要です。
4.人混みを避ける
繁華街への外出や人混みを避けることで、感染リスクを減少させることができます。
特に以下に当てはまる人は人混みを避けた方が良いでしょう。
・高齢者
・持病のある人
・妊娠中の女性
・体調の悪い人
・睡眠不足の人
また、やむを得ず人混みのある場所に行く場合や公共交通機関を利用する際は、マスクを着用し、飛沫感染を防ぎましょう。
不織布製マスクはある程度の飛沫感染等を防ぐことができます。
正しい装着方法で顔にフィットさせることが重要です。
5.予防接種を受ける
インフルエンザワクチンやその他の予防接種を受けることで、感染リスクを低減できます。